言葉に耳を傾ける

飯能的な言葉の厄介なところは、それが自己達成予言になってしまうことだ。 やり直しもあったが、今日したかった仕事を終わらせることができた。 忘れかけていた仕事も思い出した。ようやく計画ができる状態に戻ってきた。

率先力を発揮する

率先力を発揮する人としない人の違いは、天と地ほどの開きがある。 子どもたちと一緒に部活動の練習を行った。充実した時間を過ごすことができた。 体の限界を超えてしまった。しかし超えないと限界はわからない。

「主体性」の定義

人生で体験することにどう反応するかがもっとも大切なのである。 顧客から相談を受けたのだが、内容が想像を大きく超える規模だった。 一人ではとても解決できそうもないので、社のスタッフへ助けを求めることとする。

刺激と反応の間

その最大の可能性とは、刺激と反応の間に存在する選択の自由なのである。 発注先の責任者と面談し、継続した業務委託を受けることができた。 何より、研究の情報を発信する手伝いができ、社会の役に立てることが大きい。

社会通念の鏡

自分の関心事や人格的弱さを通して相手を見ている。 請け負った業務をとおして多くのことを学んだ。一つは、誰かに任せることだ。 そして、自分自身でもっと多くの貢献や価値提供をしたいという気持ちだ。

パーソナル・ビジョンの原則

自覚があれば、人は自分の経験だけでなく他者の経験からも学ぶことができる。 多くの顧客とスタッフに支えられた一日だった。感謝しなければならない。 反面、他人に対して奉仕することができただろうか?振り返ると意識が薄かったよう...

この本の活用方法

「7つの習慣」を一つずつ見ていく前に、二つのパレダイムシフトを提案したい。 三つの大きな歴史がある神社を訪ねて御参りすることができ心を落ち付いた気分だ。 現代はとても忙しく時間が流れているが、まずは人であることだと思えた...

組織の成果を生み出す能力

正しい原則の大きな価値の一つは、あらゆる状況に当てはめられ、応用できることである。 久し振りに映画館で映画を鑑賞した。話題の頭の中を描いた作品だ。 とても分かりやすく感情について描かれていて自分を見直す良い機会になった。

PAGE TOP