第Ⅱ領域に生きる

モノは効率で考えられるが、人に対しては効果の観点から考えなければならない。 中学生たちと柔道の試合形式での練習を多くの時間取り組むことができた。 教えると同時に教わることも多かった。大人のように強い社会通念の鏡がない若者...

第Ⅱ領域ツール

一貫性、バランス、第Ⅱ領域へのフォーカス、人間関係重視、柔軟性、携帯性 前向きになれる、そして相手のためになると思える行動ができた。 みんなが笑顔になればよいな、そう思えた瞬間が何回かあった一日だった。

第Ⅱ領域に入るためには

「最優先事項を優先する」ためには、優先すべきことをどのように計画し、実行すれば良いのだろう。 部下のスタッフが依頼していた業務を納期どおりに作業していなかった。他の急な仕事を優先したためだ。 約束どおりになっていないが、...

「ノー」と言うためには

ためらわずに「ノー」戸言うためには、それよりも強い「イエス」が、あなたの内面で燃えていなければならない。 一日中事務所のデスクでPCと向き合い事務処理を行った。次から次へと仕事が来る。 同時にスタッフから会話を求められる...

第Ⅱ領域

活動を決める要因は、緊急度と重要度の二つである。 多くの事務処理が効率的に行えた一日に感じた。また新たな仕事を受注できた。 後まわしにしている自分への投資時間も組み込まなければいけないと感じた。

時管理の四つの世代

時間管理の本質を一言でいうなら「優先順位をつけ、それを実行する」に尽きると思う。 社会のサービスについて考える時間があった。多くの人の手により社会が成り立っている。 逆に、物質的なものを手にしようと人間の欲もあることにも...

意志の力

主体的な人間として行う第一の創造を誠実に実行し、かたちにしていく力なのである。 子どもたちの部活動に参加した。部活動の雰囲気が重たい気がすると一人の部員から話があった。 自分で正しいと思えることをしてみたらと回答し、部員...

PAGE TOP